ロシア語をできる限り早く習得するための5つのヒント

You are currently viewing ロシア語をできる限り早く習得するための5つのヒント

ロシア語では世界の言語の中でも最も習得が難しい言語のひとつに数えられています。もちろん、「母語が何か」によって言語習得の難易度は変わってきますが、少なくとも日本人にとっては、英語よりハードルがずいぶん高いのは間違いないと思います。

ロシア語を日常的に使うようになって久しいですが、先日ふと、学び始めた当初の苦労を振り返って、どこが壁になりやすいのかについて考えていました。

「どこが難しいのか」というポイントが分かっていれば、そこを重点的に解決していけばロシア語を習得するスピードも上がるかも? ということで、これからロシア語を学び始める方の参考になればと思って今回の記事にしてみました。

目も耳も慣れないロシア単語は興味のあるところから

英語が日本人にとって比較的習得しやすいのは、もちろん学校で教えられるからというのもありますが、それ以上に、外来語として日常的に見聞きする英単語が非常に多いからという部分が大きいと思います。

例えば、身近にあるものでも

  • ドア Door
  • バッグBag
  • カップCup
  • アップルApple

など、挙げればきりがありません。

上記の4つの単語をロシア語にすると

  • ドア→ Дверь(ドヴェーリ)
  • バッグ→ Сумка(スームカ)
  • カップ→ Стакан(スタカン)
  • アップル→ Яблоко(ヤーブラカ)

となります。

全然聞きなれない単語ばかりですよね。。なので、基本単語を覚えるのにも、まずキリル文字を覚えて、基本単語の読み方、書き方、意味を覚えるのにそれなりの時間がかかります

ですが、どの言語習得にも単語力は必須ですから、ここは頑張って、単語帳や参考書、音声教材などを駆使してひたすら覚えていくべし!です。

ロシア語を学んでいるあなたには何かしらそのきっかけがあるはずです。ロシアの芸術に興味があるとか、ロシア人の友達ができたとか、ロシア人との商談があるとか、でしょうか。

自分の興味がある分野の単語なら覚えやすいので、まずはそこから始めるのがおススメです。

人にもよりますが、私はロシア語の響き、そしてキリル文字の並びがとても好きなので、覚えるのは大変でしたが、楽しくもありました。覚えようと思った単語を紙に書いて家じゅうに貼って少しずつ単語量を増やしていきました。

 

発音の練習はマスト

アクセントの位置を覚えるのに一苦労します。もちろん規則は存在するのですが、例外も多くて、ある程度単語力がついてくるまで、どの位置にアクセントが来るのか見当が付かないことが多かったです。

さらにひどいことに、同じoのアルファベットでも、アクセントが来る場所は「オー」と発音し、それ以外は軽く「ア」の発音になる、といった風に、アクセントの場所を間違えると全然違った響きになってしまうことがあります。

簡単なたとえで言うと、

Спокойной ночи おやすみなさい

の発音。

Спокойной のкоのところがアクセントになるので発音は「スパコーイナイ ノーチ」となります。

これをもし最初のпоがアクセントだと勘違いすると「スポーカイナイ ノーチ」という風になってしまうわけですね。。

 

ある程度慣れてくれば予想というか勘が働くようになるので、とにかく最初のうちは面倒くさくてもイチイチ辞書や単語帳でアクセントの位置を確認し、できればネイティブの音声で発音も耳で確認するのが近道です。

 

日本人に発音しにくい子音の連発がある

そもそもЗдравствуйте(こんにちは)が「ズドラーストヴィーチェ」と長くて発音しにくく、ネイティブっぽく言えるようになるまでに結構な時間がかかりました。。

カタカナで書くとズドラーストヴィーチェですが、英アルファベットで発音を書くと Zdravstvytye というような感じで母音はa,y,yeの3か所のみ、他は全部子音。。最初のZdraは勢いよく一気に発音する感じになります。

こういう子音が2つ3つ連続するのとか、あとはш,х,жなどの発音も口の筋肉の使い方が慣れで分かってくるまで(と言っても未だにロシア人と同じレベルでは発音できていませんが!)練習が必要になってきます。

カタカナ読みでも通じないわけではないので、そこまで気にしすぎることもないのですが、やはり発音がちゃんとできていると言いたいことが伝わりやすいし、ネイティブの話を聞き取るのにも役立つと思います。

会話を重視してロシア語を習得したい場合は特に発音の練習をがんばってください。

参考:これはおススメ!ロシア語ネイティブの発音を真似しながら楽しく会話の練習ができるオンラインコース

 

格変化は表を折に触れて見返しながら徐々に覚えていく。

格変化を覚えるのも一苦労どころか、十苦労くらいありました。超人的に記憶力のいい人以外は、最初はめちゃくちゃでもしょうがない。何度も格変化表を見ながら、使いながら徐々に覚えていくしか方法はないかなと思います。

最初は格変化の概念自体も良く分からなかったのですが、個人的には読む練習よりも、日記とかでもいいので、自分で文章を作成してみようとするときにだんだんと分かるようになっていったように思います。文章を組み立てようとすると「あれ、ここの格変化はどうなるんだっけ?」と疑問が湧いてきます。その疑問に自分で調べたり誰かに聞いたりして答えを確認していくプロセスが私にとっては非常に役に立っています。

 

ネイティブと接触する機会を自分から作る

ロシア語は英語のように需要が多くないため、日本にいるとなかなかスクールに通ったり、いい教材に出会うということが難しいです。

私は学生時代に第二外国語としてロシア語を学び始めましたが、当時はロシア語会話というより文法などを中心としたものだったため、ソビエト時代の例文を無理やり辞書で単語を調べながら翻訳するという頭の痛くなる宿題に追われて、身に付くのか身に付かないのか…良く分からないまま授業が過ぎていきました。

文章が読めるようになることが目的ならいいのですが、会話で使えないと、なかなか楽しめないし、興味のない例文を和訳するばかりではモチベーションもイマイチ上がりません。

ロシア語ネイティブが目の前にいるかどうかでも随分気合の入り方がかわります。

なので、本当にロシア語を身に付けたいけど、現状、周りにネイティブがいないという環境なら、

  • ロシア人の先生を探す(オンラインでもOK)
  • 現地(ロシア語圏)に数か月でも滞在する計画を立てる
  • ロシア人の友達を作る

といった工夫が必要だと思います。

今はYoutubeでも日本語を話せるロシア人が基本会話のレッスンを収録していたりするので、最低限、そういうのを活用するといいと思います。無難なところであとはNHKラジオでしょうか。

 

ロシア語を学ぶメリットを考える

大変だよ~難しいよ~というアピールの強い記事になってしまいましたが…そういう難しい言語だからこそ勉強しがいがあるし、何だかメラメラと意欲が湧いてくるというのもきっとあると思います(笑)

それだけでなく、ロシア語を学んで習得することで得られる世界について考えるのも良いモチベーションになるはず。私が考えるロシア語を学ぶメリットは…

  1. ロシア人とのコミュニケーション、ロシアのメンタリティ、文化、生活から新しい世界観を知ることができる。(特に彼らがソビエト時代について語ることは日本の学校の歴史で学んだのとはずいぶん違っていて「世界を裏側から見ている」ような気分になります。)
  2. 英語が通じにくいロシア語圏への旅がしやすくなる(モスクワやサンクトペテルブルグなら英語を話せる人たちもそこそこいるでしょうが、基本的にロシア語圏はあまり英語が通じないので、少しでもロシア語を知っていると旅も楽しくなるし、不安も若干和らぎます。鉄道のチケットを買う時とか、街中の地元人が通う食堂、総菜屋さんなどで買い物したいときとか、トイレの場所を聞きたいときとか。)
  3. ロシア語と同じルーツを持つスラブ語系の言語を学びやすい(セルビア語、クロアチア語、マケドニア語などのバルカン半島の言語、ブルガリア語、チェコ語、ウクライナ語など。ロシア語で相当苦労した分、セルビア語はかなり楽に学べています。)
  4. ほかの言語を学ぶハードルが下がる(スラブ語系言語に限らず、英語の文法にはない完了体・不完了体といった文法、格変化などの概念が理解できるようになることで、似たような文法体系をもつ言語を学ぶハードルはぐっと下がります)
  5. 日本とは違う視点からニュースを見聞きできる(どの国も情報は操作されているのでどこが正しい情報源かという意味では何とも言えませんが、日本で報道されていないことや、同じニュースでも違ったトーンで報道されているのは興味深くもあり、ニュース報道に対して距離を置くのに役立つかなと思います。といっても、そんなにニュース見ているわけではありませんが!)
  6. 番外:ロシア美女・美男と知り合えるかも(ロシア人、特に女性はやっぱりきれいな人が多いです。街中を歩いていても、モデル・女優のようなスラっとした美しいロシア人の女の子たちにはハッとさせられることがよくありました。でも10年後には体格が良くて強いロシアのオバチャン、ただの酒飲みのオジチャンになってしまうかもしれませんので…そのことはお忘れなく)

 

ロシア語を習得することで広がる世界は思った以上に大きいはずです。